7月9日(水) 「令和7年度 学校保健委員会」を開催しました。
本校の学校保健委員会は、「学校保健全般について協議し、その実践を推進する」ことを目的としています。構成員は会則によって定められていて、この日の委員会には、学校医の2名の先生方、校長はじめ教職員の代表、保護者代表としてPTA会長と役員の方々、生徒代表として生徒会長・副会長と保健委員会委員長・副委員長が参加しました。
初めに、生徒会長より今年度の生徒会活動、保健委員長より保健委員会の年間活動計画とこれまでの取り組みの成果と課題が報告されました。
次に教職員より生徒の様子が報告されました。体育主任からは熱中症に配慮しながら授業を行っていること、給食主任からは本校生徒は給食をよく食べることが話されました。また、養護教諭からは、先日行われた健康診断の結果を受けた報告がありました。
学校内科医の先生からは、百日咳、う歯(虫歯)、生徒の姿勢に関するお話しがありました。また、学校薬剤師の先生からは、教室内の照度に関するお話しがあり、実際の本校の教室内の照度の計測結果は問題がなかったことが分かりました。